あけましておめでとうございます。
今年も早いものであと358日でもう来年です。
初夢は、なんか気がついたらドイツの町なかにいて「なんだ来れるじゃん」と思いつつでも宿を取ってないのでわたわたと探し回る、というものでした。空想を現実に変える職業です。
コロナウィルスのおかげで外出の機会が制限されておりますが、この先にはドローン宅配に邪魔だから電線を地中化しよう、なんて方向に社会が向かうこともありうるのでしょうか。我が家のベランダは目の前に電線があって邪魔です。個人情報です。
Netflixに加入したけどまだ『オクトーバーフェスト』をちょっと観ただけです。
さて、今年も最後までがんばろう。
2021年01月07日
2020年12月05日
今描くと、こう
2020年11月16日
Mac miniが新しくなったんだ!
ピクニックだ!(ピクニックだ!)
それはそれとして新しいハードウェア。ちょっとわくわくします。Power MacからIntelに切り替わったときもそれはもうひどい目にじゃないとっても面白かったので、今回も楽しいです。でも仕事で使うには一拍置いて次を待った方が良さそうですね。Mac miniにするとも限らない。俺もかつてはPower Mac G5の使い手だった男だ。2D絵しか描かないのに?
さて、どうにかclipstudioでいちからモノクロ原稿を描くことに成功したので次はカラーに挑戦。その前にちょっと一休みバニー。バニーさんを描けば疲労もポンと飛ぶといいます。


まあこうやって楽しんだり苦労したりしながら、少しずつ憶えていくしかないのさ。
それはそれとして新しいハードウェア。ちょっとわくわくします。Power MacからIntelに切り替わったときもそれはもうひどい目にじゃないとっても面白かったので、今回も楽しいです。でも仕事で使うには一拍置いて次を待った方が良さそうですね。Mac miniにするとも限らない。俺もかつてはPower Mac G5の使い手だった男だ。2D絵しか描かないのに?
さて、どうにかclipstudioでいちからモノクロ原稿を描くことに成功したので次はカラーに挑戦。その前にちょっと一休みバニー。バニーさんを描けば疲労もポンと飛ぶといいます。


まあこうやって楽しんだり苦労したりしながら、少しずつ憶えていくしかないのさ。
タグ:絵
2020年10月14日
iPhone
iPhone8ユーザーなので新機種にはちょっと、いやだいぶ心揺さぶられるものがあるけどまだまだ使って三年も経ってないので踏み切れないところがあります。下取りに出せば20000円引きか……いやいや。あー。
ストリーミングに出演するキャストの半分以上がいわゆる白人以外だった気がする。以前からAppleはその傾向があったけど、今回はかなり顕著に。
時代だ。ZeitGeistだ。
2020年10月05日
ドイツ統一の日
30年かー。はやいもんだ。
ドイツ統一王座決定戦とか無いもんですかね(史実ではときどきやっています)
タッグマッチでもいいですよ(史実では)
そういやドイツ語っぽい日本語ってあったっけと考えて思い浮かんだのは、そんなに語呂がかっこいい奴じゃなくて『彳(ぎょうにんべん)』とか『忄(りっしんべん)』あたりでした。ギョーニンベンの刃物。そしてドナウリッシンベン。
去年の今日はミュンヘンにいました。はやいもんだー。
ドイツ統一王座決定戦とか無いもんですかね(史実ではときどきやっています)
タッグマッチでもいいですよ(史実では)
そういやドイツ語っぽい日本語ってあったっけと考えて思い浮かんだのは、そんなに語呂がかっこいい奴じゃなくて『彳(ぎょうにんべん)』とか『忄(りっしんべん)』あたりでした。ギョーニンベンの刃物。そしてドナウリッシンベン。
去年の今日はミュンヘンにいました。はやいもんだー。
2020年09月22日
街歩きスペシャル

素敵な景観を作るただそれだけのゲーム(?)Townscaperで遊んでました。
まずこの構図で見栄を切る前提で、セットみたいな感じのアーケードを。
うねっとした水路の隙間を1ブロックだけにしたら、かなり砂がたまってしまうので見映えがしないですね。

全体を俯瞰するとこんな感じ。飛び梁のように突き出した小さな住宅が、市街の両壁を支えています。
右の赤い建物が醸造所。その上の大屋根が市役所、その奥に聖堂。

せっかく聖堂っぽい塔を作ったのにさっそく洗濯物を干すのやめてくれませんか聖職者の皆さん。
こういうのを作ると自分はどのあたりに住みたいかと考えますが、この三階の回廊は住み心地が良さそうだなと思って作りました。外からは人の声が絶えず聴こえてくるけど、あまり訪ねる人もいない、そんな空間。
屋根の作りがままならない以外は、そんなに不満もないゲームです。
なんと言ってもまだ早期アクセスバージョンですから。あーでも起伏のある丘の上に造ってみたいな。あとやっぱり街の中を歩き回りたいしカメラの種類もあった方がいいし時間とか季節の変化も(まとまらず終了)
2020年08月28日
妖精さん
おお、iPhoneに入れてるcocoaで一瞬、陽性者との接触の可能性ありと出てそれっきり消えた。あわてて開いたら履歴にもないけど、なんだろう。
問25あたりかな。
今のところなにもできないんだけど、メッセージを見た瞬間ぐらりと頭が揺れたし、そのぐらりとしてしまった事に対して今は考え込んでしまっている。はたして自分が陽性になったときどう行動すればいいだろうか。家仕事で同居家族も居ないのでそんなに悩まなくても済むとはいえ、まあ少しは考える。
そのときにはアプリの側からいろいろ提示されるらしいから、ひとまず保健所の位置あたりを確認しておこう。
立ち上がって数時間で達成されてしまいました(めでたい!)が、「続けコミティア」自主制作漫画誌展示即売会COMITIA 開催継続支援プロジェクトに参加しています。いや、僕はコミティアがなかったらこの仕事をしてなかったでしょうし、この仕事を続けられるかどうか難しく思い悩んだ時期にもコミティアに参加して、きっと救われていたのです。がんばってコミティア。
問25あたりかな。
今のところなにもできないんだけど、メッセージを見た瞬間ぐらりと頭が揺れたし、そのぐらりとしてしまった事に対して今は考え込んでしまっている。はたして自分が陽性になったときどう行動すればいいだろうか。家仕事で同居家族も居ないのでそんなに悩まなくても済むとはいえ、まあ少しは考える。
そのときにはアプリの側からいろいろ提示されるらしいから、ひとまず保健所の位置あたりを確認しておこう。
立ち上がって数時間で達成されてしまいました(めでたい!)が、「続けコミティア」自主制作漫画誌展示即売会COMITIA 開催継続支援プロジェクトに参加しています。いや、僕はコミティアがなかったらこの仕事をしてなかったでしょうし、この仕事を続けられるかどうか難しく思い悩んだ時期にもコミティアに参加して、きっと救われていたのです。がんばってコミティア。
2020年08月09日
手習い
ペインターも2016が使えなくなったので2021の試用版で線画に着彩……ううむたいして凝ったこともしないんだし、全部CLIPSTUDIOで済ませるのがいいような気もしてきたぞ。よし浮いたお金でお寿司とか焼き肉を食べよう。即物マン参上!!
あまり関係ないですが当家では、まあ使わんだろと手放していったものとして電気釜やPC用のプリンターがあります。
自転車は3台あります。必要なので。
2020年07月28日
クリップスタジオその後

夏だ。夏ですね。
クリップスタジオは操作性をどうにか整えて、まあ線画だけならなんとか……という感じにはなってきたので、引き続きがんばっていきましょうね。
次は枠線あたりをがんばりたい。
Mac miniを新調してMac miniにしました。
まず内蔵HDD1テラバイトの中身を内蔵SSD500ギガバイトに放り込む作業がなかなか厄介だった。液晶タブレットへの接続はケーブル1本になる一方、外付けドライブ用にはUSB Type-Cケーブルが新たに何本か必要になる。
しかしてCPUパワーも上がり、メモリも2倍になって、5年くらいは働いてくれると嬉しい。近々出てくるというApple製チップMacがどうなのかまだどうにも分からないしなー、という気分で今買い替えた。
あっPhotoshopCS4が使えないッ Painter2016がッ もちろんComicStudioもッ
そりゃそうスな。
追加:

『ヤギと羊の王冠』のために映画を……じゃなくて戯曲で『ロミオとジュリエット』の復習をしています。えらいとこで名前がかぶってしもうた。
2020年06月10日
『ビールの魔術師』
ビール醸造を極めた男の数奇な人生を描いたドイツのミステリー小説『ビールの魔術師』(原題:Der Bierzauberer)を翻訳出版したい!
というクラウドファンディングに参加しています。
舞台は13世紀! その時代までに連綿と積み上げられた知識と技術、そしてそこから萌芽する当時最先端のテクノロジー!! きっと面白い。じつはミステリーってほとんど読んでこなかったけど読みたい。シリーズ続編も面白そうなので出てくれないかなー、という希望も込めて見つめつつ。
王冠シリーズもいつかは別時代編とかあるの?(なにも考えていません)
・時は19世紀末。屋根裏で醸造所を起こした初代のお話(なにも考えていません)
・時は20世紀末。ベルリンの壁崩壊前のヨハン親方とナディアさんのお話(なにも考えていません)
・時は未来、所は宇宙、平面航法宇宙船を舞台に『ネズミと竜の王冠』(ぱくりはよくない)
というわけでみんなも支援しよう。して下さい。
というクラウドファンディングに参加しています。
舞台は13世紀! その時代までに連綿と積み上げられた知識と技術、そしてそこから萌芽する当時最先端のテクノロジー!! きっと面白い。じつはミステリーってほとんど読んでこなかったけど読みたい。シリーズ続編も面白そうなので出てくれないかなー、という希望も込めて見つめつつ。
王冠シリーズもいつかは別時代編とかあるの?(なにも考えていません)
・時は19世紀末。屋根裏で醸造所を起こした初代のお話(なにも考えていません)
・時は20世紀末。ベルリンの壁崩壊前のヨハン親方とナディアさんのお話(なにも考えていません)
・時は未来、所は宇宙、平面航法宇宙船を舞台に『ネズミと竜の王冠』(ぱくりはよくない)
というわけでみんなも支援しよう。して下さい。